- これからブログを始める方
- ブログを始めたばかりの方
- 10記事書くモチベーションが続かない方
ブログ開設から1ヶ月で10記事投稿することができました。
まだブログを始めていないかたは「1ヶ月でたった10記事?」と思うかもしれません。
しかし、実際に始めてみると1記事書くだけでも大変でした。
この記事では私の経験から以下のことを解説します。
- 10記事達成までの期間
- 10記事達成した結果(PV・収益)
- 10記事書いて気づいた失敗と反省点
- 失敗から学ぶ10記事達成までに意識すること
- 10記事書いたらやること
私がした失敗を反面教師として、参考にしていただければ幸いです。
ブログ初心者が10記事達成したときの状況
当ブログの基本情報は以下の通りです。
- 使用サーバー:ConoHa WING(コノハウィング)
- 使用テーマ:Cocoon
- ブログジャンル:雑記
サーバーは評判が良かった「ConoHa WING」にしました。テーマは無料のCocoonです。
10記事達成までの期間
1記事目投稿:2022-02-17
10記事目投稿:2022-03-08
ドメイン取得日から29日目に10記事達成しています。
1記事目を投稿してから数えると「19日」です。
おおよそ2日に1投稿のペースになります。
ブログを始める前は「よし、毎日投稿するぞ」と意気込んでいましたが出来ませんでした。
その理由は後ほど反省点の部分で詳しくお伝えします。
10記事達成した結果
- PV数:1日0~3PV
- 収益:0円
PVはほとんどありません。収益は広告を貼っていないので0円です。
私はSNSをやっていないので検索流入しかありません。
検索順位が最高で22位なので、むしろ1日1PVあればいいほうです。
しかし最初からPVは気にしないようにしていました。
というのも私がブログを始めた目的が「記事作成に慣れること」と「文章練習」にあったからです。
ブログ初心者が10記事書いて気づいた失敗【記事が完成しない】

こうすればよかった、という反省点があります。
反面教師にしてください。
ブログ攻略情報を調べすぎた
ブログで収益をあげる方法について発信しているかたがたくさんいます。
- クロネさん
- なかじさん
- ヒトデさん
- クニトミさん
- Tsuzukiさん
私はブログを開設する前にブログインフルエンサーのかたのサイトやTwitterを見まくりました。
その結果、頭でっかちになってブログ開設すらできなくなりました。
収益を目的として始めようと思ったわけではないのに、そういう情報を見ると意識して動けなくなってしまいました。
また、人によって言っていることが違うことがあるので何が正しいのかわからなくなります。
100点の記事を書こうとしていた
下手な記事を他人に読まれるのが恥ずかしくて、最初から100点の記事を書こうとしていました。
しかし初心者が最初から優れた記事を書けません。
このときも「文章練習のため」という意識がどこかにいってました。
完璧主義は記事が書けなくなる原因になるのでやめましょう。
もちろん文章練習のために、細部まで意識して執筆することは大切です。
しかし、記事を完成させて投稿しなければ意味がありません。
ブログは、後でいくらでもリライトできます。
まずは完成させて投稿する。それを意識しましょう。
デザインにこだわってしまう
最初のうちはデザインにこだわるのはやめましょう。
なぜなら、読者は記事を読みにきているからです。
いくらデザインを凝ったところで、記事がなければ誰もきません。

デザインをいじると、なんかレベルアップした気になるんですよね。
すぐに変化がわかるから。でも結局記事がなければ外観にこだわっても意味がないんです。
ブログ初心者が10記事書くまでに意識すること【挫折対策】
失敗をふまえて、10記事書くまでに意識したほうがいいことをお伝えします。
ブログ攻略情報は見ない
10記事書くまではブログ攻略情報は見ないほうがいいです。
たくさんの情報をインプットしすぎると、結局なにをすればいいのかわからなくなるからです。
それではスキルアップできないのでは?と思うかもしれません。
最初は基本的な文章力をつけるために記事を書きましょう。
文章力をつけるためにおすすめの教本は「新しい文章力の教室」です。
ブログ記事で大切な、最後まで読まれる文章が書けるようになります。
学んだことを一つずつ意識しながら書いてみましょう。
100点の記事を書こうとしない
完璧なクオリティの記事を書こうとすると、いつまでも投稿できません。
リライトを前提に書きましょう。
初心者がリライトせず完璧な記事は書けません。
ブログで月収100万円など収入がある人でも必ずリライトしています。
しかし、手を抜いていいということではありません。
1記事ごとにテーマを決めるといいですよ。
- PREP法を意識して書こう
- 漢字とひらがなのバランスを意識しよう
- スクショを使った解説記事を書こう
教本を読んでも、最初からすべてを意識するのは難しいので1つずつ意識するとやりやすいです。
いまの自分に書ける最高の記事を書くことを意識すれば、どんどんレベルアップできます。
デザインは初期設定のままでいい
デザインの初期設定はテーマによって異なりますが、どのテーマでも初期設定のままで見やすいデザインになっています。
デザインをいじるのに時間をかけるより記事を書くことに時間を使ったほうがいいです。

デザインをいじるのは10記事書いてからでOKです。
ブログ初心者が10記事書いたらやること
10記事書いてようやく準備運動完了です。
ここからはブログを継続するため、PVを増やすために試行錯誤します。
デザインをいじってみる
書きたいジャンルやイメージに合うようにデザインをいじってみましょう。
他のブログを見ながら気に入ったデザインがあれば、「cocoon デザイン」など検索すれば、デザインのいじり方を解説しているブログがあります。
参考にしながらいじっていきます。
ASPに登録する
ASPは登録するのに審査が必要なところがありますが、10記事あればほとんど審査に通ります。
私も10記事書いて申請したところ、その日のうちに提携完了のメールが届きました。
まずは下記のASPに登録するのがおすすめです。
- A8.net ▶アフィリエイト全般
- Smart-C ▶スマホアプリを紹介
- もしもアフィリエイト ▶ネット通販の商品
とりあえずこの3サイトに登録しておけば、紹介する案件に困らないです。
ブログランキングサイトに登録する
ブログランキングサイトに登録するとPVが増えます。
初心者のうちは検索上位に記事があがることがないのでPVが増えません。
その結果モチベーションが保てず更新をやめてしまう方がいます。
モチベーション維持のために登録するといいです。
上記の2つが有名なランキングサイトです。
まとめ:ブログ初心者が10記事書いて気づいた失敗とやること
記事の質はまだまだですが、1ヶ月で10記事書くことができました。
気づいたのは「とりあえずやってみる」ことの大切さです。
私は性格のせいか「行動する前に考えすぎてなにもできなくなる」ということがよくあります。
実際にやってみると、やる前に感じていた不安は考えすぎだったと気づきます。
頭で考えるだけでなく、行動することで前進できて楽しくなれることに気づきました。
これからも継続して更新できるように頑張りたいと思います。
ブログ初心者の方、ぜひ一緒に頑張りましょう!