Flamingo(プラグイン)でContact Form 7の不具合に備える使い方

Flamingo(プラグイン)でContact Form 7の不具合に備える【使い方】

WordPressでブログを運営している方の多くがお問い合わせフォームに利用している『Contact Form 7』。

簡単にフォームを作成することができるので「ブログの始め方」記事では必ずといっていいほどオススメされており、筆者もブログ開設当初から利用しています。

しかし『Contact Form 7』の問い合わせメールが届かない場合があるようです。

現在届いていても、ある時期から突然届かなくなることもあるので注意!

解決方法の1つとして『Flamingo』というプラグインを紹介します。

スポンサーリンク

【前提】ContactForm7からメールが届かない場合がある

Twitterのタイムラインで流れてきて知ったのですが、『Contact Form 7』からのメールが正常に届かないことがあるようです。

原因としては下記があります。

  • 迷惑メールフォルダに振り分けられる
  • Gmailのフィルターに弾かれる
  • サーバーエラー

調べてみると、Gmailを送信先に設定していると起きるようです。

まずは正常にメッセージが送れるかご自身のサイトのお問い合わせフォームより送信テストをしてみてください。

正常に送れない場合の対処法は下記「HeROES」様の記事にわかりやすく解説されています。

筆者もGmailを設定していたので送信テストをしてみましたが、正常に送れました

しかし冒頭にも書いたように、ある日突然届かなくなることがあるようです。

どのような条件が重なるとエラーが起きるのかはわかりませんが、検索してみると「最初は届いていたのに4月から1つも届いていなかった」などの報告が見つかりました。

Gmailのスパムフィルタリングが強化されて起きる、と推測している方もいました。フィルタリング設定はユーザーでは設定できないので、Gmail次第で届かなくなる可能性があるということ。

メールが届かない場合は参考リンクの方法で設定を変更すればOKですが、筆者は問題なく届いています。

問題なく届いている現状で、設定を変更することでかえってエラーが発生する可能性もあります。

そこで、問い合わせエラーに備えるために『Flamingo』を導入しました。

スポンサーリンク

【使い方】FlamingoでContact Form7(問い合わせ)メールを管理する

『Contact Form 7』で送信されたメールはデータベースに保存されません。そのため送信エラーやGmailフィルタに弾かれた場合、行方不明になってしまいます。

そんなときにプラグイン『Flamingo』が役に立ちます。

Flamingoのメリット

『Flamingo』は『ContactForm 7』から送信されたメールをWordPressの管理画面で保存・閲覧できます。

Flamingoのメリット
  • お問い合わせメールを一元管理できる
  • お問い合わせの見落としを減らせる
  • CSV出力機能がある
  • 「Contact Form 7」にエラーが起きてるか判断できる

Flamingoには記録があるのにメールが届いていない場合は、『Contact Form 7』にエラーが起きていると判断することができます。

Flamingoの使い方

以下の手順で導入できます。

  1. WordPress管理画面から「プラグイン」→「新規追加」を開く
  2. 右上の検索窓に「Flamingo」と入力し検索
  3. 「今すぐインストール」→「有効化」
プラグインを追加

『Contact Form 7』と同じ「Takayuki Miyoshi」さんという日本人が作成者なので安心感があります。

有効化するだけで設定は必要なく利用できます

左メニューに「Flamingo」の項目が追加されているので、「受信メッセージ」から問い合わせメールを確認できます。

受信メッセージ一覧

受信メッセージの「件名」をタップすると、メール内容を確認できます。

受信メッセージの詳細

一度テストでお問い合わせメールを送ってみて確認できれば導入完了です。

問い合わせフォームから送信されたメール内容を確認できるので、Gmailフィルタに弾かれたメッセージも確認できます。

ただ、通知はないため管理画面を見ないと確認できません。Contact Form 7のメールを見落とさないための補助として活用するのが良いでしょう。

まとめ:FlamingoでContact Form 7の不具合に備える使い方

現在、お問い合わせフォームからのメールが正常に届いていても、いつ不具合が起きるかわかりません。

その不具合に備えるためにFlamingoを導入して、WordPressを開く度に確認することをオススメします。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ブログ運営
ミクモリblog
タイトルとURLをコピーしました