当サイトはプロモーションが含まれています

下剋上球児は実話が元ネタ?モデルは白山高校で南雲先生は実在する?

下剋上球児は実話が元ネタ?モデルは白山高校で南雲先生は実在する?

2023年10月から放送の日曜劇場ドラマ『下剋上球児』。

高校野球を軸に人間ドラマが描かれるヒューマンドラマになっています。

本作は、同名のノンフィクション作品で描かれた実話がモデルになっています。

  • 下剋上球児は実話が元ネタ?
  • 越山高校のモデルはどこ?
  • 南雲脩司先生のモデルとなった監督は誰?

下剋上球児は実話が元ネタ?モデルは白山高校で南雲先生は実在する?』と題して紹介します。

▶「2023秋ドラマ記事一覧はコチラ

スポンサーリンク

下剋上球児は実話が元ネタ?モデルは実在する?

ドラマ『下剋上球児』は同名のノンフィクション作品を元にして作られています

元ネタは実話

それは、菊地高弘さんによる書籍『下剋上球児』です。

10年連続で県大会初戦敗退の弱小高校が、なぜ甲子園出場を果たしたのか、実話を描いた青春ノンフィクション作品です。

ノンフィクション作品を元にしたドラマですが、登場する人物・学校・団体名・あらすじはすべてフィクションであると発表されています。

下剋上球児の原作は漫画や小説?脚本家やあらすじ・主題歌まとめ

つまり、元となった書籍は実話を描いたノンフィクション作品ですが、ドラマはフィクションのオリジナルストーリーということになります。

ドラマはフィクション

  • 書籍:実話を描いたノンフィクション
  • ドラマ:書籍からインスピレーションを受けたフィクション

そのためモデルとなった高校や人物は、実際の状況や経歴とは異なる設定や描き方をされていると思われます。

ここから紹介するモデルは、あくまでも実話を描いた書籍版のノンフィクション作品『下剋上球児』を参考にしたものになります。

スポンサーリンク

「下剋上球児」越山高校のモデルはどこ?

ドラマ『下剋上球児』の舞台である越山高校のモデルは「三重県立白山高校」です。偏差値は37。

三重県立白山高校は、2018年に三重代表として夏の甲子園に初出場しています。

しかしそれまでは、10年連続で県大会1回戦負けという弱小野球部、おまけに「県内で一番対戦したくない」と言われるほど荒れた高校でした。

「リアル・ルーキーズ」のキャッチフレーズまでついた三重県立白山高校はなぜ甲子園に出場できたのか、奇跡の物語が書籍では描かれています。

「下剋上球児」生徒役キャスト12名を紹介!野球部や教師役など出演者まとめ

「下剋上球児」南雲脩司先生のモデルとなった監督は誰?

ドラマ『下剋上球児』の主人公・南雲脩司先生(鈴木亮平)のモデルは「東拓司」監督です。

ドラマは、あくまでもフィクションということで、南雲先生のモデルは正確には実在しないということになります。

ここでは、ノンフィクション書籍『下剋上球児』で描かれた白山高校の当時の監督を紹介します。

「日本一の下克上」初戦敗退していたチームを甲子園に 新たな挑戦に臨む一人の指導者

2018年に三重県立白山高校を甲子園出場に導いたのは「東拓司」監督です。

東監督は1978年生まれで、三重県立久居高校を卒業した後、大阪体育大学に進学しました。

東監督は大学時代に、元ジャイアンツの上原浩治さんの2学年後輩で一緒にプレーをしていました。

2013年4月から、三重県立白山高校の野球部監督に就任

就任した当初は、部員が新入生を加えても5人しかおらず事実上の休部状態だったそう。

そんな状態から、就任5年目の2018年に甲子園初出場に導きました。

甲子園では残念ながら2回戦で愛工大名電に0-10で敗退しましたが、季節の勝ち上がりは「白山旋風」と呼ばれました。

東拓司監督は2023年現在「三重県立昴(すばる)学園高校」の野球部副部長を務めています。

まとめ:下剋上球児は実話が元ネタ?モデルは白山高校で南雲先生は実在する?

今回は『下剋上球児は実話が元ネタ?モデルは白山高校で南雲先生は実在する?』といった内容でまとめました。

  • 越山高校のモデルは三重県立白山高校
  • 南雲脩司先生(鈴木亮平)のモデルは「東拓司」監督

前提として「下剋上球児」は実話を描いた書籍を元ネタにしていますが、ドラマはフィクションです。

モデルは実在しますが、設定や物語はオリジナルのフィクションとして描かれているようです。

下剋上球児のロケ地(撮影場所)はどこ?甲子園球場や三重県?エキストラ情報

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
雑記
ミクモリblog
タイトルとURLをコピーしました