秋に旬を迎える「マコモダケ」。日本ではあまり馴染みのない希少な食材ですがスーパーでも買えるのでしょうか?
この記事では、販売店など気になる情報をまとめました。
マコモダケは通販でもお取り寄せできます!
マコモダケはどこで売ってる?スーパーなど販売店は?
マコモダケが売ってる場所は、道の駅や野菜の直売所などです。
一般的なスーパーの売り場ではほとんど買える場所がありません。

筆者の近所でもヨーカドーや西友を探してみましたが、マコモダケは販売されていませんでした。
今日の晩御飯はマコモダケをいただきました。中国語で筊白筍。緑の葉を剥ぎ取り真っ白な御御足の様な部分を食します。なので別名:美人腿😊✨ pic.twitter.com/pcwmfMGn57
— Mineko Shimizu 峰子 (@mineko_shimizu) May 14, 2023
スーパーで売ってない理由は、マコモダケの収穫時期がとても短いからです。
収穫時期は9月中旬から11月中旬までと限られているため、旬の時期が短い希少な食材なのです。
近所にマコモダケを生産している農家があれば、道の駅や青果店で取り扱われることもあります。
ただ関東ではなかなか見かけませんよね。
近所で販売していない場合は、ネット通販でお取り寄せすることも可能です。
マコモダケは通販でお取り寄せ可能!売ってる場所は?
道の駅や野菜の直売所などが近所になく、マコモダケが売ってない方は、通販でお取り寄せするのがおすすめです。
大手通販サイトでは、Amazonや楽天市場、Yahooショッピングでマコモダケが売っています。

通販だと鮮度が気になる方もいると思いますが口コミを読むと、みずみずしくて美味しい新鮮なものが届くことがわかります。
お取り寄せでも新鮮なマコモダケが味わえますよ。
マコモダケの保存方法や食べ方は?
マコモダケの保存方法は、冷蔵保存です。
常温では乾燥したり痛みやすくなっていまうため、必ず冷蔵庫あるいは冷凍庫で保存しましょう。
保存方法は?
冷蔵庫で保存する場合は、乾燥を防ぐためにビニール袋など保存用の袋に入れておきます。野菜室に根元を上にして立てて保存します。
茎が上にくるように逆さに立てることで鮮度が保ちやすくなります。
冷凍庫で保存する場合は、そのままではなく調理用に切り分けたものを下茹でしてから保存袋に小分けにして冷凍します。
下茹でせずに生のまま凍らせると食感が悪くなり美味しくなくなってしまいます。
マコモダケとは?
マコモダケは、名前からしてキノコの一種かと思ってしまいますが、実は「イネ科の植物」です。
マコモという植物の茎の部分が大きくなったものをマコモダケといいます。
見た目や食感はタケノコに似ていますが、えぐみや臭みがなく加熱すると甘みが引き立ちます。
元々は中国野菜で、中華料理の高級食材として使われているそうです。
美味しい食べ方は?
マコモダケは生でも食べることができますが、炒めたり揚げたり、様々な調理方法で美味しく食べられます。
マコモダケ好きで
— Happy😊@笑顔を届けたい (@kaigai_sa) October 3, 2023
この前、道の駅で購入してきたので
天ぷらに😉
ゴーヤも天ぷら。
さつまいも、ナス🍆、ゴーヤ、
マコモダケ、お餅の揚げたよ。 pic.twitter.com/ob4bRFmWQz
旬のマコモダケ🍁炭焼き🔥してみた♪
— しんいちキャンプ (@shin_ichi_camp) October 25, 2023
キノコ? タケノコ? なんだろう🤔
イネ科🌾の植物で中華料理🇨🇳に使われて
デトックス効果もあるらしい🧐
まるごと焼いて皮を剥いていただきます🙏
シャキシャキ甘くてヤングコーンの香り✨
マヨネーズつけて ホクホク美味しかったです❣️#マコモダケ #炭焼き pic.twitter.com/TRA464exbk
道の駅でおっちゃんに「焼いたら美味しいよ」と勧められて買った初マコモダケ。
— とうこ (@toko_toko_) October 21, 2023
本当に美味しい。味噌&マヨネーズ、オリーブオイル&しおで。 pic.twitter.com/2ABoAXUQJl
豚肉との相性も良いので「マコモダケの豚肉巻き」などもおすすめです。大きめに切って天ぷらにすれば食感も楽しめます。
加熱することで甘みが増すので、基本的には生よりも調理して食べるのがおすすめです。
まとめ:マコモダケはどこで売ってる?スーパーや道の駅は?保存方法や食べ方
今回はマコモダケがどこで買えるのか、売ってる場所や保存方法と美味しい食べ方をまとめました。
マコモダケは一般のスーパーでは売ってないため道の駅や直売所などを探すと見つかります。
近所にない場合は通販でお取り寄せするのがおすすめです。