2023年8月6日(日)スタートのドラマ『何曜日に生まれたの』。飯豊まりえさんが主演を務め「予測不能な衝撃作」と銘打たれています。
何曜日に生まれたのという意味深なタイトルですが、原作はあるのでしょうか。脚本家やあらすじ、印象的な主題歌やキャストも紹介します。
- 原作や脚本家は?
- あらすじは?どんな物語?
- 主題歌など音楽は?
- キャスト出演者は?
『何曜日に生まれたの原作は漫画や小説?あらすじや主題歌・キャスト脚本家』と題してまとめました。
「何曜日に生まれたの」原作は漫画や小説?
ドラマ「何曜日に生まれたの」に原作となる漫画や小説はありません。完全オリジナルストーリーです。
公式サイトには「先が読めない予測不能の衝撃作」とあり最後まで展開が読めない内容になっているようです。
最近では考察要素の強いドラマも多く、SNSで他の人の投稿を見ながら感想を共有している人もいると思います。
原作ありだとネタバレが気になりますが、このドラマは原作がないので最後までネタバレを気にせずに楽しめそうですね。
「何曜日に生まれたの」脚本家は野島伸司
ドラマ「何曜日に生まれたの」の脚本家は野島伸司さんです。
- 名前:野島伸司(のじま・しんじ)
- 生年月日:1963年3月4日(960歳)
- 出身地:新潟県
野島伸司さんは1988年に「第2回フジテレビヤングシナリオ大賞」を受賞し脚本家としてデビューしました。
これまでに多くの話題作を手掛けています。
- 1991年「101回目のプロポーズ」
- 1993年「高校教師」
- 1994年「家なき子」
- 2004年「プライド」
- 2015年「お兄ちゃん、ガチャ」
「高校教師」では教師と生徒の純愛やショッキングなテーマを描き賛否両論を呼びました。
「家なき子」は当時12歳だった安達祐実さんの「同情するなら金をくれ!」というセリフが流行語大賞に選ばれるなどブームとなりました。
野島伸司さんが手掛けるドラマは社会問題を扱ったり、衝撃的なシーンがあることで賛否を呼ぶなど様々な反響を生む作品が多いです。
他にも木村拓哉さん主演でアイスホッケーを描いた「プライド」や、芦田愛菜さん主演のホームドラマ「OUR HOUSE」。
2015年には「お兄ちゃん、ガチャ」というコミカルな作品も手掛けています。
野島伸司さんは作風が幅広い脚本家ですが、今作の「何曜日に生まれたの」はどのような作品なのか、あらすじを見てみましょう。
▶「VIVANT」の原作は池井戸潤の小説?脚本家は誰?あらすじや内容は?
「何曜日に生まれたの」あらすじや内容は?
ドラマ「何曜日に生まれたの」のあらすじは次の通りです。
主人公の黒目すい(飯豊まりえ)は、ある出来事をきかっけに18歳から10年間引きこもり生活を続けている女性。
ボサボサ髪にスウェット姿で趣味のネットゲームに興じながら、落ち目の漫画家である父親の丈治(陣内智則)と2人暮らしをしている。
ある日、父親は連載漫画の打ち切りを言い渡され、代わりの企画を提案される。
それは、人気ラノベ作家・公文竜炎(溝端淳平)と組むこと。そして引きこもりの娘すいをモデルに描くことだった。
娘を題材に、公文との奇妙な共同作業が始まった黒見親子。
そんなとき、すいの元へ高校時代の同窓会の招待状が届き、同級生たちと10年ぶりに再会する…。
引きこもりのきっかけとなった高校時代のバイク事故の真相や、再会した同級生6人の人間関係などが描かれます。
「ラブストーリーか、ミステリーか、人間ドラマか、社会派か。」というキャッチコピーもあり予測不能な物語になりそうです。
▶「最高の教師」の原作は漫画や小説?脚本家は?あらすじに3年A組とつながりはある?
「何曜日に生まれたの」主題歌や挿入曲など音楽について
ドラマ「何曜日に生まれたの」の主題歌や劇中で流れる挿入曲を担当している音楽家は誰なのか紹介します。
主題歌はホリーズ
ドラマ『何曜日に生まれたの』の主題歌はホリーズ(The Hollies)の「Bus Stop」です。
🌈1️⃣9️⃣6️⃣0️⃣年代🏴ミュージック💖
— ロックをこよなく愛するもの (@amyu08640837) August 15, 2022
ホリーズ
バス🚌ストップ❤️
いい( ・∀・)イイ!!歌です❤️ pic.twitter.com/Qp9SwDmlPs
ホリーズ(The Hollies)は1962年に結成されたイギリスのロックバンドで、2010年にはロックの殿堂入りも果たしています。
ビートルズのプロデューサー・ジョージマーティンの弟子であるリン・リチャーズのプロデュースによりデビューしました。
今作の主題歌「バス・ストップ」は1966年に発売され、全英・全米ともに最高5位を記録して世界的人気バンドになりました。
「バス・ストップ」は日本でヒットしたホリーズの代表曲で、キャンディーズや荻野目洋子も日本語詞でカバーしています。
マイナー調のサウンドは哀愁を感じて、当時を知らなくても懐かしい印象を受けます。
歌詞は、雨の日にバス停で女の子に傘を貸した事をきっかけに始まる恋の物語を描いています。
音楽は福廣秀一朗
ドラマ『何曜日に生まれたの』の音楽を担当するのは福廣秀一朗(ふくひろ・しゅういちろう)さん。
【作曲家ご紹介⑤】
— 春ゆきてレトロチカ【公式】 (@retrotica_PR) March 31, 2022
福廣秀一朗(@Shu_comp)
<経歴>
作曲家。東京都出身。東京音楽大学作曲科卒。2012年に作曲家デビュー。主な音楽担当作品は、『ドクターホワイト』(フジテレビ)『警視庁強行犯係 樋口顯』(テレビ東京)『曇天に笑う』(日本テレビ)他。
(6/7) pic.twitter.com/5GZUA1G01k
東京都出身の作曲家で、1987年生まれの36歳。
2011年に東京音楽大学を卒業して以降、多くの映像作品やCMの音楽を手掛けています。
音楽を手掛けた主な作品は次の通りです。
- 2012年「未来日記」
- 2014年「曇天に笑う」
- 2018年「東野圭吾・手紙」
- 2022年「ドクターホワイト」
- 2023年「夫婦が壊れるとき」
23年春ドラマでは『夫婦が壊れるとき』の音楽も担当しています。
「何曜日に生まれたの」キャスト・出演者
ドラマ「何曜日に生まれたの」の主演は飯豊まりえさん。10年間引きこもりの女性を演じます。
【役ビジュアル解禁🐰♡】
— ドラマ『何曜日に生まれたの』【公式】 (@nan_uma_abc) June 28, 2023
🪽𝐜𝐡𝐚𝐫𝐚𝐜𝐭𝐞𝐫 ▍黒目すい(#飯豊まりえ )
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
ボサボサ髪、スウェットに T シャツ、
趣味はネットゲーム。
引きこもり歴10年の28歳。
そんなすいのもとへ高校時代の同窓会の
招待状が届き…#新ドラマ #何曜日に生まれたの pic.twitter.com/ak8vkceZPp
すいの父親を陣内智則さん。タッグを組むラノベ作家・公文竜炎を溝端淳平さんなど、個性豊かなキャストが出演しています。
◤◢◤ 敵か、味方か。 ◢◤◢
— ドラマ『何曜日に生まれたの』【公式】 (@nan_uma_abc) June 28, 2023
主人公・黒目すい( #飯豊まりえ )の
運命を大きく動かす9人。
▫️キャスト解禁🕊️🫧
▪️#溝端淳平
▫️#井上祐貴
▪️#YU
▫️#若月佑美
▪️#片山友希
▫️#濱正悟
▪️#早見あかり
▫️#シシドカフカ
▪️#陣内孝則
新ドラマ #何曜日に生まれたの
8月6日(日)よる10時スタート pic.twitter.com/dAefxj1CEr
- 飯豊まりえ:黒目すい
- 陣内孝則:黒目丈治
- 溝端淳平:公文竜炎
- シシド・カフカ:来栖久美
- 早見あかり:来栖芽衣
- 井上祐貴:江田悠馬
- YU:雨宮純平
- 若月佑美:瑞貴
- 片山友希:橋爪リリ子
- 濱正悟:城崎健人
まとめ:「何曜日に生まれたの」原作は漫画や小説?あらすじや主題歌・キャスト脚本家は?
今回は『何曜日に生まれたの原作は漫画や小説?あらすじや主題歌・キャスト脚本家は?』といった内容でまとめました。
- 原作はない、野島伸司のオリジナル脚本
- 主題歌はホリーズの「バス・ストップ」
話題作を生み出し続ける野島伸司さんの新たなドラマがどのような作品になるのか楽しみですね。
【2023夏ドラマについて】
▶ブラックポストマンの原作は漫画や小説・韓国ドラマ?脚本家やキャストあらすじ