当サイトは記事内に広告を含む場合があります

カリブーの「あの人」はバギー!3つの根拠【ワンピース考察】

カリブーが言うあの人の正体はバギー3つの根拠【ワンピース考察】

ワンピース1056話で、プルトンがワノ国にあることを盗み聞きしていたカリブー。

プルトンの情報を「あの人に知らせちゃわねえとなあ」と言います。

この「あの人」とは誰なのか。様々な候補がいますが、私はバギーだと思います

  • 「あの人=バギー」の根拠を3つ
  • バギー以外の「あの人」候補を検証
  • 今後の展開予想

一緒に考察楽しみましょう!

スポンサーリンク

カリブーの「あの人」はバギー!3つの根拠【ワンピース考察】

カリブーの基本情報
  • カリブー海賊団の船長
  • 懸賞金2億1000万
  • 身体を沼に変化できる、ヌマヌマの実の能力者(ロギア系)

カリブーが「あの人」に言及したのは1056話までの時点で2回。

▼1回目は魚人島編でポセイドンのありかを知ったとき。

財宝の山と
人魚姫の秘密を
手土産にすりゃ~
おれァあの人に必ずや
気に入って貰えるのに

ワンピース652話

▼2回目はワノ国編でプルトンのありかを知ったとき。

プルトンが
「ワノ国」に!?
ポセイドンに続き
こりゃああの人に
知らせちゃわ
ねェとなァ~~!!!

ワンピース1056話

あの人に関する情報は少ないですが、私はバギーではないかと考察しました。

「あの人」がバギーである根拠を解説します

根拠①:クロスギルドとの関係

1056話で判明したバギーが四皇になった理由「CROSS GUILD(クロスギルド)」。

いまのところ判明しているメンバーは3人。
・バギー
・ミホーク
・クロコダイル

この組織と関係する要素がカリブーにはあります。

海兵狩り

クロスギルドの最大の特徴は「海兵に懸賞金」を懸けたことです。

いままでは海賊から積極的に海兵たちを襲う理由はありませんでした。

しかし海兵に懸賞金がかけられたことで海兵を狩る理由が出来ました。

この海兵狩りとの共通点がカリブーにあります。

実は61巻で初登場したときのカリブーの異名が「海兵ごろしのカリブー」です。

海兵狩りという考え方に近い性質を持っているとわかります。

財宝の山とバギー

652話の「財宝の山を手土産にすりゃ~あの人に気に入って貰える」というセリフ。

つまり「あの人」は財宝で喜ぶ人

バギーは「キャプテン・ジョンの財宝」を探している。自由や権力とかではなくお宝のために海賊をしている海賊ではないでしょうか。

あの人=財宝で喜ぶ=バギー

プルトンとクロコダイル

クロコダイルはプルトンを探し求めていました。しかしいまだにプルトンの情報を掴めている描写はありません。

カリブーがバギーにプルトンの情報を持ち込めば、当然ギルドメンバーのクロコダイルも知ることになります。

ストーリー的にも面白くなるでしょう。

ミホークの目

正直これに関しては、根拠というより共通点でしかないのですが、ミホークとカリブーの目はどちらもうずまきのような目をしています。

ちなみにイム様も同じような目をしています。

イム様が初登場したときに、目がミホークと同じだから同一人物説が出たこともありました。

根拠②:カリブーと赤鼻のトナカイ

カリブーという名前の由来を聞かれると多くの人は「カリブの海賊」が思い浮かぶと思います。

しかしカリブーにもう一つ別の由来があると考えられます。それはトナカイです。

トナカイという呼称は実は日本語です。

英語では北アメリカ産のトナカイのことを「caribou(カリブー)」と呼びます

※参考:「トナカイ」と「カリブー」

ワンピースのカリブーがトナカイ由来だという根拠として、カリブーの海賊船ヌマブー号の船首がトナカイであることが挙げられます。

トナカイと言えば、クリスマスにサンタのソリを引く「真っ赤なお鼻のトナカイさん」

真っ赤なお鼻=バギーにつながります。

根拠③:バルトロメオとの対比

カリブーは「あの人」に気に入られようとしている。つまり憧れていることがわかります。

似たような存在としてバルトロメオが思い浮かびませんか?

尾田栄一郎先生は、よく対比を描きます。黒ひげとルフィのうまいマズイ論争、シャンクスとバギーの北極と南極論争など。

ルフィとバルトロメオバギーとカリブーという対比構造が出来上がります。

しかも両者とも一見弱そうなのに能力はめちゃめちゃ優秀。キャラクターも似ています。

スポンサーリンク

バギー以外の「あの人」候補を検証【ワンピース考察】

ここまではバギーが「あの人」である根拠を解説しました。

ここからはバギー以外の「あの人」候補について、世間で言われている考察も交えながら解説していきます。

黒ひげ ティーチ

「最も海賊らしい海賊」尾田栄一郎先生もSBSでそう言っている黒ひげ。

海賊王を狙っている黒ひげなら、財宝もプルトンの情報も喜びそう。

ラスボス候補の黒ひげが、麦わらの一味と同じ情報を持つ。

プルトンに興味がある黒ひげと興味がないルフィという対比もできる。

黒ひげのモデルとされる実在した海賊エドワード・ティーチは、カリブ海で猛威を振るっていました

モチーフとしてもつながる。

ドラゴン

革命軍のリーダーでルフィの父親「ドラゴン」。

あの人=ドラゴン説の根拠として、扉絵連載があります。

扉絵連載の内容を一行でまとめると、カリブーは漂流した島で、顔がそっくりな革命家ガブルに間違えられ戦うことになるという内容です。

このガブルが革命軍とつながりがあった場合、ドラゴンにもつながっていくのでは?とちまたでは言われています。

しかし私は、あの人=ドラゴンはありえないと思います。

この革命家ガブルは島の指導者でしかなく革命軍とは関係ないでしょう。

あの人=ドラゴンではない根拠
  • カリブーは麦わらの一味を討ち取ろうとしていた
  • ドラゴンは財宝に興味がない

ありえない根拠はドラゴンがルフィの父親であることです。

この事実はマリンフォード頂上戦争のときにセンゴクによって暴露されました。

ドラゴンがルフィがの父親であることをカリブーも当然知っているはずです。

しかしカリブーはシャボンディ諸島でニセ麦わらの一味の仲間に加わり麦わらの一味を討ち取ろうとしていました

カリブーがドラゴンに気に入られようと動いているなら、ルフィたちを消そうとはしないでしょう

また、ドラゴンは財宝を貰って喜ぶキャラではないでしょう。

シャンクス

シャンクスは何かと疑惑を持たれがちです。悪人説や二人いる説など。

ただ1056話と「ONE PIECE FILM RED」を見て、悪人ではないと私は思いました。

シャンクスはロジャー海賊団で航海をしてきて、今なおトップの海賊団ですから、あらゆる情報をすでに入手していると思います。

カリブーが情報を持ち込んでも喜ばないでしょう。

イム様

謎の人物ということで、イム様の名前が挙げられることがありますが、これはなさそう

イム様がプルトンやポセイドンについての情報を知らない可能性は低い。

そもそもカリブーがイム様につながれるような力はないでしょう。

あるのなら、カリブーが天竜人の血筋くらい。「いやいやありえない」と誰もが思うでしょう。

というかカリブーはイム様の存在すら知らないのでは・・・・・・。

「あの人=バギー」の展開予想

あの人=バギーだった場合、どのような展開になるのか予想してみます。

クロスギルドがワノ国へ行く

プルトンの情報を入手したカリブーが、バギーたちクロスギルドに伝えたらどうなるでしょうか。

クロコダイルはプルトンを入手するために動くと思います。長年探し求めていたわけですからね。

クロコダイルが一人でワノ国に行くのか、それともバギーやミホークも共に行くのか。

ミホークが積極的にプルトンを求める姿は想像できませんが、ストーリー的には3人揃ってワノ国にプルトンを取り行くほうが面白いと思います。

バギーはバラバラの実の能力で斬撃に強いので、対サムライの相性が良い

ミホーク対赤鞘のサムライ達という戦いも面白そうですね。

正直クロコダイルが戦力になるシーンが見えない・・・・・・。

プルトンを入手したクロスギルドを黒ひげが襲う

仮にクロスギルドがプルトンを入手したらどうなるか。

当然、黒ひげティーチが黙っていないと思います。

プルトンを奪うためにクロスギルドを黒ひげ海賊団が襲う

クロスギルドはメンバーが3人(+カリブー)しか判明していないが、マッチアップしたら面白そう。

だけど、ミホーク一人でなんとかなりそう。

というか、そもそもクロスギルドは組織なだけで常に一緒にいるわけではないのだろうか。

まとめ:カリブー「あの人」はバギー【ワンピース考察】

カリブーの「あの人」がバギーである根拠を解説しました。

  • クロスギルドとの関係
  • カリブーと赤鼻のトナカイ
  • バルトロメオとの対比

読んでいただきありがとうございました。

マンガ・ゲームの関連記事

【2022年12月】バガボンドが再開しない理由を井上雄彦がスラムダンクのインタビューで語る
シャンクスは腕をわざと食われた!理由は天竜人の証明チップ【ワンピース考察】
ばらかもん打ち切りの理由はなぜ?アニメ2期の可能性はドラマ化で高まる?
古屋兎丸の息子(12歳)の画力がスゴイ!親子2代で活躍する漫画家はいる?
ダイヤのA打ち切りエンドの理由はなぜ?続編act3連載再開の可能性あり!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
マンガ・ゲーム
ミクモリblog
タイトルとURLをコピーしました