ワンピースに登場する世界一の科学者ベガパンクの正体について考察していきます。
性別は男性なのか、味方か敵か、くまやボニーとの関わりについて考え、今後の展開を考察します。
追記:1061話をふまえて、ベガパンクと名乗る女性は本物なのか考察しました。
ベガパンクの正体は女性? 声優は男性【ワンピース1061考察】
1061話の最後、巨大なロボットから出てきた美少女が「Dr.ベガパンクじゃ!」と名乗りました。この美少女は本物のベガパンクなのでしょうか。
これまでのベガパンクに関する情報では、男性だと思われていました。
ベガパンクの声優は男性「安原義人」さん
#ワンピース
— Ankm@RED視聴済 (@ankm_nana) September 21, 2022
あとハッキリ言うとベガパンク1回出てるからね過去回想で。
シーザーの時にね?
ちなみにアニワンで声を務めたのは安原義人さん。
男性です。 pic.twitter.com/RAdJ689xaI
アニメ版のシーザーの回想でベガパンクと会話する場面があります。
シルエットしか映っていませんが、ベガパンクの声優は「安原義人」さんという男性の方です。1949年生まれ(72歳)の大ベテラン。
ワンピース関連では他にも「ONE PIECE THE MOVIE オマツリ男爵と秘密の島」のブリーフ役を演じています。
ベテラン男性声優の声で、実は美少女というギャップも面白いですが、普通に考えると性別は男性でしょう。
ベガパンクに関する、緑牛とバーソロミュー・くまの発言
ベガパンク女の子なの?と言ってる人について言うけど…
— Ankm@RED視聴済 (@ankm_nana) September 21, 2022
まさかこのセリフ忘れたとは言わないよね?#ワンピース pic.twitter.com/oOr2efFgF0
藤虎と会話するシーンで緑牛が「ベガパンクのおっさん」と言っています。
さらに、バーソロミュー・くまは「世界最大の頭脳を持つ男」と言及。
ベガパンクと会ったことのあるキャラクターが男であると言っているので、男性であると考えられます。
ベガパンクの正体は美少女? 本体は別にいる【ワンピース1061考察】
これまでのことから、ベガパンクが男性であることは間違いないと思っていました。しかし、1061話でベガパンクと名乗る人は男性ではなく美少女でした。
この美少女は本当にベガパンクなのでしょうか。可能性を考えます。
左胸に「PUNK02」と書かれている
ベガパンクと名乗る美少女の左胸に「PUNK02」と書かれているように見えます。
これは「ベガパンク2号機」という意味でしょうか。つまりベガパンク本人ではなく、擬体だと思います。アバターやアンドロイドのようなもの。
同じ見た目をしているから、区別するために番号を振っていると考えると「PUNK02」と同じ見た目のアバターが、パシフィスタのようにたくさんいることになります。
ベガパンクの娘である可能性は?
「PUNK02」は「Dr.ベガパンクじゃ」と名乗っています。
これが「ベガパンクじゃ」なら、名字を名乗っているだけで娘の可能性もありますが、Dr.がついているので、ベガパンク本人が喋っているのは間違いないと思います。
ベガパンク本人はどこにいる?
「PUNK02」が擬体だとすれば、ベガパンク本人は政府の研究施設にいるでしょう。
そもそも政府にとって最重要人物のベガパンクが、こんなに自由に行動できるとは思えない。本人は政府にしっかり管理されていると考えられます。
ベガパンクはバ美肉おじさん
ベガパンクが施設から「PUNK02」を操作しているとしたら、Vtuberが実体化したようなものになります。
Vtuberの中でも美少女のアバターを使うことを「バ美肉」と言います。
「バーチャル美少女セルフ受肉」の略で、成人男性が美少女のアバターを使うと「バ美肉おじさん」と言われます。
つまりベガパンクはバ美肉おじさん。
そういえば「FILM RED」のプロモーションで、ウタがVtuberとして動画をあげていました。まさか伏線に・・・。
ベガパンクはすでに「脳」だけになっている?

怪しい研究施設の描写でよくある「水槽の中に脳」が浮いていて、コンピューターと配線でつながっている描写。
あんな感じで、ベガパンクはすでに亡くなっているが、脳だけが政府によって生かされている。
本体は脳だけで「PUNK02」のような美少女型や、おっさん型など様々なアバターが用意してある。
そんな可能性もありそうです。
実はおっさんの姿が偽物?
もし美少女がベガパンク本人だとすると、いままでの描写と矛盾が生じてしまいます。緑牛やくまから男と呼ばれ、声優もベテラン男性。
矛盾しない状況が1つあるとすれば、緑牛たちが知っている男の姿が偽物(アバターやロボット)。
つまり、
- 1061話のベガパンク=本人
- くまや緑牛が知っているベガパンク=アバター・ロボット
くまや緑牛もベガパンクの本当の姿を知らなかった。これなら、いままでの描写と矛盾が生じないで美少女ベガパンクが成立します。
ベガパンクの正体 | 敵か味方か【ワンピース1061考察】
ベガパンクは味方なのか、敵なのか考察します。
ベガパンクは倫理的に見れば悪人か?
ベガパンクの故郷バルジモアの住民たちからは、「島の発展のために研究や発明を行っていた」と好意的に思われています。
しかし、研究や開発の内容を見ると善人とは言い難いです。

パシフィスタはくまを実験台にし作られ大量のクローンまでつくられています。
セラフィムは、容姿は元七武海の子供の頃でルナーリア族の特徴を持つ新型パシフィスタです。
ベガパンクはいつでも海軍を裏切ることが出来る
ベガパンクの科学力によって、海軍は兵力増強をしています。ベガパンク1人に頼っています。
ということは、ベガパンクの行動次第で形勢逆転はカンタンに起きるということです。
1059話。コビーはセラフィムに「止まれ」と命令を出していました。セラフィムはしっかり命令を聞くようにプログラムされています。
政府に内緒でセラフィムにプログラムを仕込んでおいて、ベガパンクの命令しか聞かないように変更すれば、全ての攻撃を海軍に向けることができます。
そう考えるとベガパンクは何かしらの理由で表面上政府に協力しているだけと考えられます。そこで鍵を握るのは革命軍やボニーとの関係です。
ベガパンクの正体 | 革命軍やボニーとの関係【ワンピース1061考察】
ベガパンクと革命軍、ボニーとの関係を考えます。
ベガパンクと革命軍
革命軍の元幹部でソルベ王国の元国王バーソロミュー・くまはベガパンクによって人体改造されました。
1058話で革命軍が拠点とするカマバッカ王国に奪還されたくまが描かれますが、「オオセノ通りニ・・・」しか言わず、完全に人格を失っています。
しかし、この場面でもこれまでのくまに関する場面でも、ドラゴンがベガパンクに対して恨みを述べる場面がありません。
くまを改造して人格も記憶も奪った当事者であるベガパンクについて言及しないのは不自然だと思いました。
実は裏でドラゴンとベガパンクはつながっているのではないか。そして、ベガパンクがくまの人格と記憶を元通りにできることをわかっているのではないでしょうか。
ベガパンクとボニー
考察界隈では、ボニーはバーソロミュー・くまの娘説があります。
ワンピース図鑑「ビブルカード 集結!“超新星”!!」の中に、尾田栄一郎先生による設定画メモが収録されています。
ボニーの設定画の中に「ベガパンクに父を元通りにさせる」と書かれているのです。
あくまでも構想段階でのメモなので実際に採用されているかはわかりませんが、少なくとも構想段階では「ボニー=くまの娘」であり「ベガパンクがくまを元通りにする」というストーリーが考えられています。
もしベガパンクがくまを元通りにするなら、味方と言えるのではないでしょうか。
追記:1061話でボニーはベガパンクについて「あたしはそいつに用があんだよ」と言っています。これは、くまを元通りにしてもらうため、ということでしょう。
まとめ:ベガパンクの正体【ワンピース1061考察】
ベガパンクの正体について考察しました。
1061話で「ベガパンクじゃ」と名乗る美少女は、本体ではなく、アバターのような擬体だと思います。
ベガパンクは海軍の兵力増強に貢献していますが、最終的には海軍を裏切ってルフィたちの味方になるのではないかと考えています。
今後の展開が楽しみです。
▼マンガ・ゲームの関連記事