2023年9月23日の『サタデープラス(サタプラ)』ひたすら試してランキングでは「電気ケトルおすすめランキング」が紹介されました。
スーパーや量販店・通販で買える、売れ筋の電気ケトル13種類をひたすら試して、本当におすすめできるベスト5をランキング形式で発表。
2020年10月にも調査を行っていますが、前回から3年たち機能も進化しています。
今回はサタプラで発表された2023年最新の電気ケトルおすすめランキングBEST5をまとめました。
【サタプラ】電気ケトルひたすら試してランキング!2023年最新TOP5!サタデープラス
火を使うことなくお湯を素早く沸かせる「電気ケトル」。カップラーメンやコーヒーを作る時など、今や家庭に欠かせない家電のひとつです。
一人暮らし用や保温ができるタイプなど機能も進化していますが、様々なメーカーから販売されており、どれを選んでいいのか迷ってしまいます。
そんな電気ケトルをひたすら試してランキング付けしてくれたのは、清水麻椰アナと丸山隆平さん。
2020年10月にも調査を行っていますが、前回から3年たち機能も進化しています。
ちなみに前回2020年10月の総合1位は象印マホービンの「電気ケトル」でした。

比較するための評価項目は以下の5つ!
- 沸騰スピード
- 注ぎやすさ
- 沸かしたお湯の味
- 安全性
- 洗いやすさ
各項目を10点、総合評価50点満点で採点しました。
5位:温度計付き電気ケトル(Toffy)

総合評価:40点
- 沸騰スピード…8
- 注ぎやすさ…9
- 沸かしたお湯の味…9
- 安全性…7
- 洗いやすさ…7
第5位は、Toffyの「温度計付き電気ケトル」です。
最大の特徴は本体についた温度計。お好みの温度で使うことができます。
計算されたノズルの角度で注ぎやすさも抜群です。レトロなデザインもオシャレです。
4位:電気ケトル CK-DB08(象印マホービン)

総合評価:41点
- 沸騰スピード…9
- 注ぎやすさ…6
- 沸かしたお湯の味…7
- 安全性…10
- 洗いやすさ…9
第4位は、象印マホービンの「電気ケトル CK-DB08」です。
安全性部門で10点満点の1位を獲得しました。
6つの安全機能がついている象印マホービン。本体が二重構造なので触ってもほんのり温かいくらいで安心。
倒したり逆さにひっくり返しても一切お湯がこぼれないので、お子さんがいる家庭でも安心して使えます。
3位:温度調節電気ケトル(シロカ)

総合評価:43点
- 沸騰スピード…8
- 注ぎやすさ…10
- 沸かしたお湯の味…9
- 安全性…7
- 洗いやすさ…9
第3位は、シロカの「温度調節電気ケトル」です。
注ぎやすさ部門で1位を獲得しました。ノズルは根本が太く先が細いのでお湯の流れがスムーズです。
重さや注ぎ口など注ぎやすさにこだわったバランスの良さ。
1℃単位で温度設定ができるので赤ちゃんのミルク作りにもおすすめです。
2位:バルミューダ ザ・ポット(バルミューダ)

総合評価:44点
- 沸騰スピード…10
- 注ぎやすさ…10
- 沸かしたお湯の味…10
- 安全性…7
- 洗いやすさ…7
第2位は、バルミューダの「バルミューダ ザ・ポット」です。
沸かしたお湯の味部門など3項目で満点を獲得しました。
バルミューダのケトルは匂いがつかないステンレス成分なので嫌なニオイうつりがありません。
お湯を渡しただけなのに香りがよく美味しくなります。天然水のような柔らかさと丸みがあります。
1位:電気ケトル EGL-C1281(山善)

総合評価:45点
- 沸騰スピード…9
- 注ぎやすさ…10
- 沸かしたお湯の味…9
- 安全性…9
- 洗いやすさ…8
第1位は、山善の「電気ケトル EGL-C1281」です。
すべての項目で高評価を獲得しました。
注ぎ口が細いので注ぎやすく、小さい力で注げて全体のバランスも良いと高評価。スムーズにお湯を注ぐことができます。
お湯の味も高評価でした。舌触りがなめらかで雑味がないのでコーヒーや紅茶にぴったりです。
まとめ:おすすめ電気ケトル|過去のサタプラひたすら試してランキング
今回は、2023年9月23日のサタプラで紹介された2023年最新の電気ケトルランキングおすすめ5をまとめました。
サタデープラスでは、これまでも様々な「ひたすら試してランキング」を紹介しています。
【最新のグルメ系ランキング】