2023年7月22日の『サタデープラス(サタプラ)』ひたすら試してランキングでは「納豆おすすめランキング」が紹介されました。
スーパーやコンビニ・通販で買える、人気の納豆13種類をひたすら試して、本当におすすめできるベスト5をランキング形式で発表。
今回はサタプラで発表された納豆おすすめランキングBEST5をまとめました。
【サタプラ】納豆ひたすら試してランキング!スーパーやコンビニ市販5選!サタデープラス
ご飯のお供にぴったりな納豆。朝ごはんに食べている方も多いのではないでしょうか。
様々なメーカーから市販されて、種類によって粘り気や味わい、粒の大きさも大粒からひきわりまであり、どれを選んでいいのか迷ってしまいます。
そんな納豆をひたすら試してランキング付けしてくれたのは、清水麻椰アナと真飛聖さんと、和食のカリスマ佐々木浩さん。
比較するための評価項目は以下の5つ!
- 作りやすさ
- コスパ
- 粘り度
- そのままの味
- ごはんとの相性
各項目を10点、総合評価50点満点で採点しました。
5位:北の大豆 小粒納豆(太子食品)
総合評価:41点
- 作りやすさ…10
- コスパ…7
- 粘り度…8
- そのままの味…8
- ごはんとの相性…8
第5位は、太子食品の「北の大豆 小粒納豆」です。
作りやすさで満点を獲得。縦型の深めの容器なのでガーっと混ぜても穴が空きません。
田舎のわらの納豆のような豆のしっかりした味があると高評価。ごはんに乗せることで豆の存在感がアップしてごはんとの相性もバッチリです。
4位:舌鼓(あづま食品)
『あづま食品』の「舌鼓」💡
— ちゃおず (@kaizokuo1p) May 21, 2016
こちらを子どもの頃から食べてますが、そんじょそこらの納豆とは豆の食感が全然違って美味しいですね🎵😁 pic.twitter.com/MdvZcZOIDo
総合評価:42点
- 作りやすさ…8
- コスパ…8
- 粘り度…10
- そのままの味…8
- ごはんとの相性…8
第4位は、あづま食品の「舌鼓」です。
粘り度部門で1位を獲得しました。粘り度があることでコクと旨味が引き立ちます。
発酵させるさいに、温度と湿度をこまめに調整することで強い粘りを実現しています。のりとの相性も良いです。発売30年以上のロングセラーです。
3位:十勝産特別栽培大豆小粒納豆(クイーンズ伊勢丹)

総合評価:43点
- 作りやすさ…8
- コスパ…6
- 粘り度…9
- そのままの味…10
- ごはんとの相性…10
第3位は、クイーンズ伊勢丹の「十勝産特別栽培大豆小粒納豆」です。
味の2項目で満点を獲得しました。
後味が自然な納豆で、外は歯ごたえがあり、中はふわっとした食感。噛めば噛むほど発酵した豆の甘さが口にひろがります。
鼻から抜ける豆の香りも良いとシェフも高評価でした。納豆巻にもおすすめです。
2位:おかめ納豆 極小粒ミニ3(タカノフーズ)
総合評価:44点
- 作りやすさ…8
- コスパ…10
- 粘り度…9
- そのままの味…8
- ごはんとの相性…9
第2位は、タカノフーズの「おかめ納豆 極小粒ミニ3」です。
コスパ部門で1位を獲得しました。安さだけではなく質にもこだわった大人気の定番納豆がコスパトップ!毎日食べる納豆に最適です。
小粒でもしっかり豆の味があり、タレにキレがあるので口の中でねばつかないと高評価でした。
安さと美味しさを両立させた定番の納豆が総合2位を獲得しました。
1位:国産小粒雪こつぶ納豆(菅谷食品)

総合評価:45点
- 作りやすさ…8
- コスパ…8
- 粘り度…9
- そのままの味…10
- ごはんとの相性…10
第1位は、菅谷食品の「国産小粒雪こつぶ納豆」です。
味の2項目で満点を獲得しました、
ごはんと一体感があって上品な味わい。納豆自体は固めでごはんとの食感のバランスも高評価でした。噛めば噛むほど納豆の旨味が広がります。
まとめ:市販の納豆|過去のサタプラひたすら試してランキング
今回は、2023年7月22日のサタプラで紹介された納豆ランキングおすすめ5をまとめました。
サタデープラスでは、これまでも様々な「ひたすら試してランキング」を紹介しています。
【最新のグルメ系ランキング】