飲食店で迷惑行為を行った動画が続々とSNSで拡散され炎上しています。
回転寿司の迷惑動画は、報道によると「SNSを通じて友人の間で共有するつもりだった」と関係する生徒は話しているそう。
鍵垢や仲間内に見せた動画が拡散される経緯としては「友人が拡散した」という以外にもう1つ経路があるそうです。
なぜ迷惑動画が鍵垢でも拡散されるのか。そもそもイタズラ(=犯罪行為)をする動機はなぜなのでしょうか。
回転寿司の迷惑動画が鍵垢でも拡散される理由
迷惑動画が鍵垢や24時間で消えるSNSのストーリーに投稿しても拡散されるのなぜなのか。
友人が拡散
鍵垢や仲間内だけに見せた動画が拡散される理由としてまず「友人に裏切られて拡散される」というのが真っ先に思いつきますよね。
ただ裏切ったというより、「友達がこんなバカなことしててヤバイw」のように面白がってのせてるだけで、批判殺到するとは考えていないように思います。
つまり裏切って炎上させたのではなく、自分の友達が面白いことを誇示したいという、やってることが犯罪行為であることを理解していないおバカだということ。
一方で、友人が拡散するのではなくもう1つの経路があるのだそう。
友人の友人(=第三者)が拡散
- 撮影者が迷惑動画を鍵垢に投稿
- 友人が動画を録画して別の友人に見せる
- 友人の友人が拡散
こういう経路があるそうです。
「友人の友人」からすれば「撮影者」は第三者の他人。
そのため我々と同じように「こんなひどいことやってる奴がいる!許せない!」とSNSで拡散するのです。
インスタやTikTokのストーリーは投稿から24時間で消えるため、投稿する心理的ハードルが低いそう。
誰かが録画すれば永遠に残り続けるという当たり前のことを理解していないため、拡散されたら批判がくるような動画も投稿してしまう人が出てくる。
また、友人だけにしかフォローしていない鍵垢でも、友人が別の人に見せれば拡散が起きるということです。
回転寿司で迷惑動画を撮る動機は?10年周期で起こる説
SNSでは以下のような意見がありました。
最近回転寿司でのやらかしとかバイトテロとか頻発してて前にそういうのが流行った時に大問題になったやん…って思ったけどアレって2013年あたりか…10年経って世代が一巡したんだな…
— ゆるふわぴんくチャン (@pinkie_junkie2) January 30, 2023
何年か周期で湧いてくるセミかなんかかよ…
10年前にも飲食店やコンビニなどでバイトが迷惑行為を行った動画をTwitterで拡散されて騒動になりました。
主に、高校生のバイトによる行為で「バカッター」と呼ばれていました。
当時の騒動を知っていれば動画が拡散されるとどうなるか想像できますが、ちょうど迷惑動画騒ぎを知らない世代が10年周期で、やんちゃな世代になるという見方があります。
そもそもヤンキーが迷惑行為をする理由としては以下のような考察がありました。
「回転寿司屋で醤油舐めたりして一体何が面白いのか」と昨日ワイフに聞かれたので、そこまでハードな悪事を働いておらず(←ここが重要)頭の緩い田舎のヤンキーは、身の回りのあらゆる物事にチキンレース性を見出して実行し、それを自慢することで仲間内で「伝説」を作る生き物なのだと説明した
— しげる (@gerusea) February 2, 2023
「醤油を舐めたり他人の寿司に唾をつけるのが面白くてやっている」のではなく、「醤油を舐めたり他人の寿司に唾をつけるとチキンレースしかやることがない友人たちの中でウケるからやっている」のであり、そんなショボいチキンレースの何が面白いのかわからん人たちが「なぜ?」となるのは当然だと思う
— しげる (@gerusea) February 2, 2023
一方で、スマホやSNSが普及する前からあったけど可視化されただけ、という意見もあります。
スシローの一件で「最近の若者は…」「Z世代はモラルがないですよね」ってなっている人はよーく考えてほしいんだが、そもそもああいう「確実に社会的に許されないであろうイタズラ」が前時代も沢山横行していて、それがTiktok等のSNS普及により可視化されまくるようになったって思いません…?
— 橋川 (@hashikawa_in) February 4, 2023