先日、私のもとに「ゴーストグループの佐野」を名乗る人物からアフィリエイト広告掲載の依頼メールがきました。
しかし内容がどうも怪しいのでいろいろ調査してみました。
- ゴーストグループという広告代理店は本物なのか
- 佐野という人物は実在するのか
- 返信したほうがいいのか
結論から言えば、返信せずにスルーでOKです。調査結果を解説していきます。
ゴーストグループ佐野のメールは本物?内容が怪しい
ゴーストグループ佐野のメールは本物なのか、実際に届いた内容を見ていきましょう。
どうやらメールには2つのパターンがあるようです。
- 届いたメールの内容
- ホテル広告のパターンもある
届いたメールの内容
まず私の元に届いた「ゴーストグループ佐野」からのメールを紹介します。
メールの件名は、
【Amazonの広告掲載のご提案】動画視聴など4つの成果地点で報酬獲得可能
というもの。
内容をまとめると次のようなものでした。
- 弊社はWEB広告代理店として多数の広告主様と取引している
- あなたのメディアと相性が良いプログラムを提案する
- Amazonの広告を貼りましょう
私にきたゴーストグループからのメールでは「Amazonの広告」を貼るように提案されました。
しかしすでにブログを運営している方ならご存知の方も多いでしょうが、Amazonには公式のアフィリエイト「Amazonアソシエイト」が存在しています。
にもかかわらず、外部の謎の会社がそのプログラムを案内してくるのはどう考えてもおかしいですよね。

私の場合は、この時点で本物ではない怪しいメールだと思い返信することはありませんでした。
ただネット上で調査してみると、違う広告を勧められているパターンもあるようです。次の見出しで紹介します。
ホテル広告のパターンもある
ゴーストグループ佐野からのメールには、別のパターンもあるようです。
多くの人が受け取っているのが、
【限定オファー】マリオット/IHG/アコー広告掲載のご提案
というタイトルのメールです。
内容は「マリオット・インターナショナル」「アコーホテルズ」「IHG」などの世界的ホテルブランドの広告を、あなたのブログに掲載してほしいというもの。
「成果報酬型のアフィリエイト案件です」「あなたのブログに合う案件を探していました」といった文言があり、非常に魅力的に見える内容となっています。
差出人は「ゴーストグループの佐野」という人物で私のケースと同じです。
明らかに企業風の肩書きで送ってきていて文章も丁寧で自然なので、一瞬「本物かも」と思ってしまう方も多いと思います。
でも実際には、PVが少ない個人ブログや更新が止まっているサイトにも届いており、選定の基準が不明確な点が不自然なんですよね。
また、「返信をお待ちしています」とだけ書かれていて、報酬の金額や契約条件といった重要な情報が一切明記されていないのも怪しいポイントです。
ゴーストグループのメールは本物?広告代理店や佐野は実在するのか
- ゴーストグループは本物の広告代理店?
- 佐野は実在する?
- SNSでも「怪しい」と話題
ゴーストグループは本物の広告代理店?
メールを送ってきた「ゴーストグループ」は本物の広告代理店なのでしょうか?
検索してみると公式サイトらしきものがヒットしました。
しかし内容はかなり薄くビジネス実績や運営者情報、会社概要がほとんど載っておらず、電話番号が記載されていません。
サイトに住所は記載されていましたが、調べてみるとコワーキングスペースでした。
コワーキングスペースとは、さまざまな人が「共同」または「個々」に仕事ができる、オープンな作業空間のこと。
もちろん、コワーキングスペース自体が悪いわけではありません。
しかし「マリオット」のような世界最大の大手ホテルと取引するような会社がオフィスを持っていないというのは、かなり信頼性に欠けます。
信頼できる企業であれば、きちんとした事務所を構えていたり、住所から企業ホームページが紐づいていたりします。
そういった基本的なビジネス情報が見当たらないのは、やはり注意が必要です。
佐野は実在する?
メールの差出人である「佐野」さんについても謎が多いです。
名前は出しているものの、佐野崇というフルネームで検索してもSNSやビジネス関連サイトに一切情報が出てきません。
LinkedInやFacebookなどで検索しても該当しないというのは、少なくともビジネスで実在している人物としては違和感があります。
多くのブログに同じ名前で同じ文面のメールが届いているということから、実際に「佐野」という人物が存在しているのかさえ疑わしくなりますよね。
SNSでも「怪しい」と話題
X(旧Twitter)で調べてみると、同じようにゴーストグループ佐野からのメールを受け取った人たちの声がありました。
はじめまして😊私もゴーストグループから連絡がありました💦内容が怪しいのでひとまず返信していない状況です…
— きょろ🐣shpee 挑戦中 (@kyoro_2626) March 27, 2025
住所コワーキングスペースは怪しすぎですよね
— ザク☕配当金で旅したい機械系バイヤー (@zaczac_21_1) May 20, 2025
やはりスルーが吉ですかね笑
でも、ホームページはそれっぽい感じでした笑
その中でも多くの人が共通して「内容はそれっぽいけど怪しい」「返信しない方がいい」という警告をしていました。
いくら調べても実際に利用している人の声は見つかりませんでした。
表面的にはちゃんとしてるように見えるからこそ、余計に注意が必要です。
結論:ゴーストグループ佐野のメールは怪しいのでスルーするべき
ゴーストグループ佐野のメールは怪しい点が非常に多いです。
- 会社のHPはあるが会社概要がない
- 住所がコワーキングスペース
- メールに連絡先が記載されていない
- 佐野という人物が存在するか不明
- 利用者が見つからない
そのため、返信せずにスルーしましょう。
ブログを運営していると「広告主から直接声がかかる=チャンス」と思ってしまう心理が働きます。
でも一度冷静になって会社名をしっかり調べることが大切です。
少しでも怪しいと感じたらスルーしましょう。それに真っ当なアフィリエイト案件は「A8.net」や「もしもアフィリエイト」で見つかりますからね。