当サイトはPRが含まれています。

Suno AIは商用利用できる?著作権や料金プランを解説【無料でAI作曲】

Suno AIは商用利用できる?著作権や料金プランを解説【無料でAI作曲】

近年は様々なAIツールが誕生していますが、中でも注目されている最新ツールが「Suno AI」。

「Suno AI」は自動で作曲してくれる音楽生成AIツールです。

誰でも簡単に、様々なジャンルの音楽をボーカルつきで生成してくれるということで話題になっています。

無料でも利用できますが、気になるのは商用利用はできるのか、著作権はどうなっているのか。

Suno AIの料金プランや権利関係を、公式の利用規約やFAQに基づいて解説します。

利用規約や著作権についての定めは改定される可能性があります。必ず公式サイトにて最新情報をご確認ください。

スポンサーリンク

Suno AIは商用利用できる?

「Suno AI」は有料プランを契約している場合のみ商用利用ができます

無料プランでは商用利用できません。

無料プランで生成した楽曲を収益化したYouTubeチャンネルに公開することは商用利用にあたるので、利用規約違反になってしまいます。

他にも青バッジで収益化されたX(旧Twitter)に投稿するのは、商用利用にあたるのか気になりますが、具体的な記載はありませんでした。

自身が使おうとしている名目が、商用にあたるかどうか心配な方は公式にお問い合わせするのが確実だと思います。

Suno AI公式サイト

商用ライセンスには、YouTubeの収益化や、SpotifyやApple Musicなどの音楽ストリーミングサービスへの楽曲アップロードが含まれているようです。

公式サイトの一番下に「Terms of Service」=利用規約があるので、必ず確認してから利用しましょう。

無料ユーザーは非営利目的での使用のみ許可されているので、収益化したい場合は有料プランを契約する必要があります。

注意点として、有料契約しても無料プランで作成した楽曲にさかのぼって商用権が与えられることはありません。

あくまでも有料プランで生成した楽曲のみが営利目的で利用できます。

スポンサーリンク

Suno AIの著作権について

Suno AIは有料プランに加入している場合は、生成した楽曲の権利を所有できます。

公式のFAQに以下のような記載がありました。

Sunoの有料プランに入っているの場合、Sunoの利用規約の遵守を条件として、Pro または Premier のプラン加入中に生成した曲の所有権はあなたにあります。

Sunoの無料版をご利用の場合、あなたが生成した曲の所有権は当社が保持しますが、Sunoの利用規約を遵守することを条件に、非営利目的でそれらの曲を使用することは許可されます。

引用:Suno Docs-FAQs

つまり有料プランに加入しているユーザーは楽曲を所有できるということになります。

一方で、無料プランで生成した楽曲の所有権はSuno AIが保有しています。そのため非営利目的での利用に限られています。

無料プランの場合は、Sunoへの帰属表記も必要です。

スポンサーリンク

Suno AIの料金プラン

Suno AIには3つの料金プランがあります。

プラン月額料金生成可能数商用利用
Basic無料1日10曲不可×
Pro10ドル月500曲可能◯
Premier30ドル月2000曲可能◯
※2023年12月19日時点

無料のベーシックプランでは1日に5曲まで生成が可能です。しかし商用利用はできません。

有料プランには、月額10ドルのプロと月額30ドルのプレミアムがあり、どちらも商用利用が可能です。

無料プランの場合は、プロ以上に比べると作曲に時間がかかります。同時生成できる数も無料は2曲、有料は10曲と違いがあります。

また、年間契約することも可能で20%ほど安くなります。

たくさん作曲したり生成に時間をかけたくない方は有料契約が必要になります。

作曲できる数はクレジット制でプロ、プレミアムならオプションで追加購入できます。

ニーズに合わせて選ぶことができますが、まずは無料プランからお試しするのが良いでしょう。

YouTubeで収益化したりビジネス利用したい場合は有料プランにアップグレードできます。

スポンサーリンク

まとめ:Suno AIの商用利用や著作権について

Suno AIは誰でも簡単に作詞作曲してくれる便利な音楽生成AIツールです。

料金プランは3つありますが、無料プランだと商用利用はできません。YouTubeなどで収益化したい場合は有料契約する必要があります。

有料なら作曲した曲の所有権も保有することが可能です。

※本記事は2023年12月19日情報です。利用規約等が改定されている可能性もあるので最新情報は公式サイトをご確認ください。
AI生成に関する著作権の問題は議論されている最中です。当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

タイトルとURLをコピーしました