当サイトはPRが含まれています。

VIVANTバルカ共和国は実在する?ロケ地やモデル場所はモンゴルで言葉は何語?

VIVANTバルカ共和国は実在する?ロケ地やモデル場所はモンゴルで言葉は何語?

TBS日曜劇場ドラマ『VIVANT(ヴィヴァン)』が23年7月16日より始まりました。

主演の堺雅人さんをはじめとした主役級のキャストが勢ぞろいしていることや、詳細が明かされないまま初回放送を迎えたことでも話題です。

そんなドラマ『VIVANT』の舞台は「バルカ共和国」という国。首都はクーダンという場所ですが、実在する場所なのでしょうか?

また作中で話されていた現地の言葉は何語なのかも気になります。

VIVANTバルカ共和国は実在する?ロケ地やモデル場所はモンゴルで言葉は何語?』と題してまとめました。

スポンサーリンク

バルカ共和国の実在する?VIVANTの舞台の場所はどこ?

ストーリーが謎のまま初回が放送されたドラマ『VIVANT』。予告では壮大な砂漠のシーンや遊牧民の姿も映っていました。

VIVANTの舞台となるのは「バルカ共和国」という国で首都はクーダンという場所

大手商社のエリート社員である主人公の堺雅人さんが9000万ドルの誤送金の犯人にされ、取り戻すために送金先の会社がある「バルカ共和国」にやってきます。

この「バルカ共和国」は実在するのでしょうか?

結論:ドラマ『VIVANT』の舞台となっているバルカ共和国は実在しません

VIVANT内にしか存在しない架空の国です。

関連記事:ドラマ「VIVANT」の原作は池井戸潤の小説?脚本家は誰?あらすじや内容は?

スポンサーリンク

VIVANT「バルカ共和国」のロケ地やモデルは?

VIVANTの舞台「バルカ共和国」は架空の国ですが、ロケ地はモンゴルです。

壮大な砂漠のシーンもCGではなく実際に現地で撮影しています。

事前番組では、スタッフやキャストが2ヶ月半もの間、モンゴルに滞在して撮影している様子が少しだけ放送されました。

日本人スタッフだけではなく撮影に参加するのが初めてという現地モンゴル人スタッフなど多くの人の協力でロケが行われたようです。

バルカ共和国の首都クーダンの広場はモンゴルにある「スフバートル広場」がロケ地になっています。

関連記事:ドラマ「VIVANT(ヴィヴァン)」の意味は何?内容予想やSNSの考察まとめ

スポンサーリンク

バルカ共和国の言葉は架空?モンゴル語?

ドラマ『VIVANT』の堺雅人さんはマルチリンガルで現地「バルカ共和国」の言葉も話していました。

バルカ共和国の言葉がドラマのために作った架空の言語なのでしょうか?

結論としては、架空の言葉ではなくモンゴル語が使われています

1話のエンドクレジットでは、モンゴル語指導としてモンゴルの方の名前が記載されていました。

また堺雅人さんらを追う警察など、バルカ共和国の人たちはモンゴル人俳優らがキャスティングされています。

VIVANT警察官チンギス役俳優は誰?Barslkhagva Batboldの年齢や身長wiki

VIVANT少女の父親アディエル役俳優は誰?外国人キャストまとめ

プロデューサーの事前インタビューでも「劇中ではモンゴル語、英語、もちろん日本語もあるし」とモンゴル語が使われていることが明かされています。

堺雅人さんや二階堂ふみさんなど日本人キャストも、現地の人に指導されながらモンゴル語を話しています。

関連記事:ハヤブサ消防団の舞台のモデルは実在する八百津町?ロケ地撮影場所はどこ?

スポンサーリンク

まとめ:VIVANTバルカ共和国は実在する?ロケ地やモデル場所はモンゴルで言葉は何語?

今回は『VIVANTバルカ共和国は実在する?ロケ地やモデル場所はモンゴルで言葉は何語?』といった内容で紹介しました。

  • バルカ共和国は実在しない架空の国
  • 撮影場所はモンゴル
  • 言語はモンゴル語
タイトルとURLをコピーしました